}

Textbook

Textbook Chardonnay 2023

  • お得価格
  • 通常価格 ¥5,950
税込価格。 送料は1万円以上のお買い物で送料無料 ※沖縄は割引


※こちらは協力インポーターより仕入れのため通常よりも1~2営業日余分に発送までお時間を頂戴する場合があります。

ソノマカウンティのドライ・クリーク・ヴァレーとロシアン・リバー・ヴァレーAVAで慎重に選抜された区画のブドウから造られたこのワインは、フレンチオーク樽で発酵、部分的にマロラクティック発酵が行われています。

活き活きとしてジューシーで、中盤には火打石のようなミネラル感が感じられ、爽やかで明るい果実味がバランスを取ります。

白い花、洋梨、パイナップル、キャラメル、パイ皮の香りに続き、口に含むと桃、レモンカード、そしてトーストしたアーモンドの風味が広がります。

まさに冷涼な気候のソノマの栽培地域の”テキストブック”を表現したワイン。

ソノマ・カウンティAVAの海岸沿いのワイン生産地域は、マヤカマス山脈の西に位置し、太平洋に向かって広がっています。

このAVAは多種多様な土壌、マイクロクライメート、そして地形で知られています。

・幅わずか24キロメートル、長さ32キロメートルというこのAVAは、太平洋から数㎞東に位置しています。

冷涼な海風、日中の日差し、そして夜間の霧が相互に作用することで、生育期間が長くなり、収穫時には複雑な層と完璧な熟度が得られます。

<ドライ・クリーク・ヴァレー>・この地域の水はけの良い土壌は、主に砂利、砂岩、頁岩で構成されており、ミネラルと栄養分が豊富。

・日中の最高気温と夜間の最低気温の差が大きいため、ブドウは酸度を保ち、複雑な風味を生み出します。

・ソノマ・シャルドネの "テキストブック "的特徴である、果実味、明るい酸味、エレガンスを表現しています。

・フレンチ・オークの新樽で樽発酵させることで、果実味ばかりを強調することなく、トースティーな香りと中盤の重みが見事に融合します。

・Diacetyl(ダイアセチル)の働きによる過度なバターやチーズの香りが発生しないよう細心の注意を払い、部分的なマロラクティック発酵を行うことで、クリーミーでみずみずしいテクスチャーをもたらすと同時に、爽やかで高揚感のある特徴を維持しています。

TEXTBOOKは2004年に長年ワイン業界に勤めていたジョナサン・ペイとスーザン・ペイによって設立され、ナパ・ヴァレーとオークヴィルの羨望の的である素晴らしいブドウ畑から美しいワインを生み出しています。

子供時代ヨーロッパに数年住んでいたジョナサンはフランス語を話すことも出来、彼のワインのキャリアはその頃の生活から始まっています。

フランスではルイ・ジャド、そしてオーストラリアのペンフォールズやロバート・モンダヴィでワイン造りの経験を積みました。

これらの経歴がTEXTBOOKの「力強いがバランスの取れた」ワイン造りのスタイルにつながっており、その評価は年々上がっています。

ワイン名のTEXTBOOKは学校の「教科書」を指すものではなく、初めて出来上がった自分たちのワインをスーザンがテイスティングした時に、このワインを「典型的・模範的なまさにナパワインのTEXTBOOKだわ。

」と漏らしたことに由来しています。

(ジョナサンがよく例えるのは“このテキストブック”という言葉は、『‘フェラーリ’はイタリア車のテキストブックだ。

』と言う時のテキストブックだそうです) またフラッグ・シップのミゾン・プラスはフランス語の「下ごしらえ」という意味の料理用語で、ワインを造る時も料理を作る時も、何よりもしっかりと上質な材料(ブドウ)を用意し、道具もきちんと手入れの届いたものを順番通りにならべて準備万端にしてから造るのが重要だ。

という考え方から、名付けています。

ミゾン・プラスのカベルネは*スクリーミング・イーグルに隣接する畑(Boulder Block Vineyard/Vyborny Vineyard)、メルロ(Holmes Vineyard)はハーランの斜面の下、ト・カロンの横に位置しています。

(Holmes VineyardのカベルネはBranding Iron Vineyardという名でNickel and Nickelで使われています。

) TEXTBOOKは自分のテイスティングルームやワイナリー施設を持っていません。

「ナパに施設を持つには非常に多くのお金が必要となる。

それだけのお金を投入するなら、より良い樽を購入したり、ワイン造りの道具にお金を使いたいんだよ。

」とジョナサンは語っています。

ロバート・パーカーに【TEXTBOOKは消費者が注目するべき真のワイン、このラインナップの中には本物の宝が存在する】と言わしめたワイナリー。